お宝NISAは金融庁公式HPから探す
結論 お宝NISAは金融庁公式HPから探す つみたて投資枠対象商品届出一覧(対象資産別) 経緯 NISAには積立投資枠と成長投資枠があります。積立投資枠はその名前からも分かるように毎年コツコツと積み立てていく枠で年120万円×5年で最高600万円まで使用できます。成長投資枠はその年の枠(240万円)を一気に買うことができこれが5年間使用できます(240万×5年=1,200万円)。 これらのうち積立...
結論 お宝NISAは金融庁公式HPから探す つみたて投資枠対象商品届出一覧(対象資産別) 経緯 NISAには積立投資枠と成長投資枠があります。積立投資枠はその名前からも分かるように毎年コツコツと積み立てていく枠で年120万円×5年で最高600万円まで使用できます。成長投資枠はその年の枠(240万円)を一気に買うことができこれが5年間使用できます(240万×5年=1,200万円)。 これらのうち積立...
ネット証券選び徹底比較! SBI証券・楽天証券・三菱UFJ eスマート証券・マネックス証券・松井証券・ウィエルスナビ・・・・ 「どのネット証券を選べばいいか分からない」 そんな悩みを解決します! この記事では、手数料の安さ、取扱銘柄の豊富さ、投資信託のラインナップ、IPOの取扱数など、ネット証券選びで重要なポイントを徹底比較。 初心者にぴったりの証券会社を見つけることができます。 結論!!使いやす...
結論 信託報酬は最大でも0.2%!! 投資信託にかかる費用 投資信託には以下3つの費用+税金が掛かります 買うとき:購入時手数料 保有しているとき:信託報酬 売るとき:信託財産留保額 ここで、『優良』と呼ばれる投資信託は「1」、「3」が無料のもの、いわゆる『ノーロード』があります。「1」「3」が有料のものは、購入するたび、あるいはせっかく値上がった基準価格に対して、一定の手数料が取られます。従って...
総論 2025年のNISA(積立枠)は三菱eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)通称『オルカン』勝負すると息巻いていましたが、SBI・V・S&P500に戻すことにしました。 比較 比較した商品は次の通り eMAXIS Slim米国株式(S&P500)eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(SBI・V・S&P500) 投...
はじめまして!自称”投資家”の Hiro(ヒロ)といいます。この度ブログを始めることにしました。 自己紹介をさせていただきます。投資スタンスが今の方法になった経緯を知ってもらって、利益獲得の参考にしていただければ幸いです。 目次 プロフィール ブログを始めた理由 今後の目標 これから書きたいこと 最後に プロフィール 投資で日々トライ&エラーを繰り返しながら、50代のサラリーマン。新NISAを中心...