ピックアップ

ネット証券の選び方とおすすめ証券会社

ネット証券選び徹底比較! SBI証券・楽天証券・三菱UFJ eスマート証券・マネックス証券・松井証券・ウィエルスナビ・・・・ 「どのネット証券を選べばいいか分からない」 そんな悩みを解決します! この記事では、手数料の安さ、取扱銘柄の豊富さ、投資信託のラインナップ、IPOの取扱数など、ネット証券選びで重要なポイントを徹底比較。 初心者にぴったりの証券会社を見つけることができます。 結論!!使いやす...

2025年1月25日

新着記事

金(ゴールド)投資の始め方と売却時の落とし穴──購入から利益確定まで完全ガイド

はじめに:なぜ今、金(ゴールド)投資が注目されているのか? インフレや世界的な金融不安が高まる中、「実物資産である金(ゴールド)」が再び注目されています。特に日本では、円安の進行とともに金価格は史上最高値を更新し、個人投資家の間でも「金を少額から積み立てる」ニーズが拡大中です。 しかし、金の投資には「購入時・保管時・売却時」の3つの段階で注意すべきポイントがあります。特に売却時の税金や手数料を知ら...

【為替速報】ドル円146.93円、関税と金利の波に揺れる円相場(2025年7月8日NY市場概況)

📌 ドル円、147円台を試す展開へ 2025年7月8日のNY為替市場では、ドル円が一時147円台に迫る展開となり、円安ドル高の動きが鮮明になりました。前日までのもみ合いを脱し、ドル円はついに100日移動平均線を上抜け。テクニカル的にも底値からの反発局面に入りつつあるとみられます。 注目されるのは、6月23日に付けた直近高値148円ちょうどの水準。この抵抗線を超えられるかが、次のトレンド判断に大きな...

【米国市場速報】関税・債務・「アメリカ党」懸念でS&P500が下落 ── その背景と影響を徹底解説

2025年7月7日、米国株式市場は大きな波乱に見舞われました。S&P500指数に連動するETF「VOO」が0.7%の下落。この日、市場を動かしたのは「3つの懸念」でした。 関税(Tariff) 財政・債務(Debt) 政治的混乱(America Party) それぞれが独立した問題でありながら、複雑に絡み合い、投資家心理を冷え込ませる結果となりました。本記事では、これらの懸念がVOO(S&...

ファンドラップに手を出してはいけない──初心者こそ知るべきその落とし穴とは?

はじめに:ファンドラップとは何か? ファンドラップとは、証券会社や銀行などの金融機関に資産運用を「おまかせ」できる仕組みのことです。投資家は自身のライフプランやリスク許容度をヒアリングのうえ伝えると、金融機関側がそれに応じた資産配分・ファンド選定・リバランスを行ってくれます。 一見すると、「プロに任せられる」「手間がかからない」「初心者でも安心」というメリットがありそうですが、実際にはいくつもの重...

【ETF資金流出の真実】VOOからの221億ドル流出は“売りシグナル”ではない──投資家が知っておくべき背景とは?

VOOから221億ドル流出という衝撃的な見出し 2024年6月27日までの1週間、米国ETF市場で329億ドルの新規資金が流入する中、最も注目を集めたのがVanguard S&P 500 ETF(VOO)からの221億ドルの資金流出というニュースでした。 「S&P500連動ETFでここまでの規模の流出?」「VOOに何か異変が起きているのか?」──といった懸念がSNSや投資家フォーラ...