新着記事

【ハイリスク】iFreeNEXT FANG+インデックスの投資対象か考えてみました【ハイリターン】

大和アセットマネジメント iFreeNEXT FANG+インデックス(以下、FANG+)のリターンとリスクを調べてみました。特にこのところ、 FANG+が高騰して人気がある商品となってます。様々な角度で見ていきたいと思います。 結論  短期投資で騰落率を受け入れられるなら高いパフォーマンスを発揮する銘柄 資金の流入について 日経新聞のHPによると月間の資金流入額は下記の通りでした。eMAX Sli...

10年後に10億円を達成するための必要資金シミュレーション

「10年後⁉の資産額を10億円にするにはいくらいるのか?」を調べてみました。 結論 1年目に3,000万円入金、以後2年目4,000万円…10年目に9,000万円です。10年7%は厳しい!! 1年目に2,500万円入金、以後2年目2,000万円…20年目に2,000万円です。20年8%で何とか!? 「10年後の資産額を10億円にするにはいくら必要か?」 EXCELで計算してみました。いろんなパター...

インデックス投資は勝者のゲーム

『インデックス投資は勝者のゲーム』要約と投資戦略のポイント

  文書の要約 投資の世界の構造: 金融業界は手数料収入を得るために複雑な投資商品を作るが、これらは個人投資家にとって必ずしも有利ではない。 株式投資は敗者のゲーム: 株式市場はゼロサムゲームであり、プロの投資家でさえ市場平均を上回るリターンを継続的に上げることは難しい。 コストの重要性: 投資信託の手数料や取引コストは長期的にリターンを大きく損なう。コストは複利によって拡大するため、低コストのイ...

「ゴルカン」⁉「金」の投資信託について調べてみた

明治安田ゴールド/オール・カントリー株式戦略ファンド【愛称:ゴルカン】の情報 明治安田ゴールド/オール・カントリー株式戦略ファンド(愛称:ゴルカン)は、世界株式と金に投資することで、世界株式市場の上昇を捉えつつ、市場局面に応じて金への投資配分を増やすことでポートフォリオのリスク分散を図ることを目指す投資信託です。 「オルカン」に似た名前で出てきた「ゴルカン」。新たな投資対象として長期目線で見てみま...

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)シミュレーション(年率5%)|20年後の資産は?

人気のファンドであるeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を15年間複利で運用した場合をシミュレーションしてみました。細かい条件は以下の通り。また、年率は安全を考慮して5%で計算してみました。 シミュレーション条件 初期投資額: 0円 年間積立額: 120万円 積立期間: 15年間 年率リターン: 5% 信託報酬: 0.08140%(毎年、投資額総額から控除) 投資期間: 20年...